年の差が大きな溝に…年上男性と結婚して後悔するケースとは?
一般でも芸能界でも、かなり年の離れた男性と結婚する女性は珍しくありません。年上と結婚したい!という人は、頼れる男性を求めているのでしょう。だけど、年上男性に過度な期待を抱いていると、結婚が失敗に終わることも…。
年上=大人という幻想
年上だから包容力があってやさしく、頼りがいがある…そんな人ばかりじゃありません。
30代は大人の男?
私が10代のころは、とにかく年の離れた男性に憧れていました。好きな芸能人やミュージシャンは全員30代か40代。好きになる人も30代。
30代以上は大人の男。包容力があってやさしくて、私を何もかも分かってくれて、知らない世界をたくさん教えてくれるに違いない。
そんな妄想に時間を費やしては、同年代の男の子をやけにバカにしていました。そして、知り合う30代の男の言う事を、自分には届かない大人な考えだとありがたがって拝聴していたものです。
だけど今。自分が30代になってみて冷静に思い返すと、かっこいいと憧れていた芸能人や身近な男性の言動がバカっぽく感じられるのです。
もし今、自分があのころの彼らと会話したとしたら、「こいつ、あったまわり~」「それで、含蓄のある発言のつもり?」「その年齢で、そんな未熟なこと言う?」と、頭の中で笑い飛ばしていたに違いない、と。
実際に、同年代の男の子も、子供っぽい人はホントに子供っぽい。だけど、10代や20代前半の女の子から見てみたら、見上げる対象になるだろうことも想像できる。
問題は、すごく年上の男だから、というだけで深く考えず、実際の数倍も大人だと思いこんでしまうことなのです。
特に、まだ社会経験の少ない20代前半までだと、自分がまだ子供だというコンプレックスもあるため必要以上に彼らが大人に見えてしまうという危険性があります。
20代と30代では見方が違う
これが、30代になると自分も社会経験を積んでいるので、ある程度見極める目ができてきます。
年が離れているということで無条件に大人だとは思わなくなってくる。それに、年の差が大きい年上男性と結婚したいという憧れ自体もあまりなくなってきます。
それに比べて、20代前半までの期間で、かなりの年上と結婚した場合、「若くて見る眼がなかった…」と、あとから後悔する可能性が大きいと言えます。
自分にはない経済力、社会経験、世慣れた態度などに目がくらんで、この人なら大人だから安心だ、と乗っかってしまうからです。
たとえ、30代になってから見るとパスするような相手であっても。
「包容力」を演じる男
私の友人が、20歳で40歳の男性とデキ婚をした従妹に心を痛めていました。
「結婚に焦ってた中年にハメられたって感じ!」と憤っていた友人いわく、その40男は結婚にこぎつけるために、大人の男を演じて従妹の目をくらませ、さっさと妊娠させてしまったという。
それなりに社会経験のある年齢の男が、20歳そこそこの娘さんの目をくらますのはきっと難しくなかったことでしょう。
だけど、「懐が深いフリ」の化けの皮が剥がれ始めた時が、同時に破局の始まりになります。
年上なのに!が怒りの元に
年の差婚をしたものの、相手に嫌気が差して後悔、もしくは離婚してしまった人。彼女たちの発言に多いのが、「年が離れているからこそ怒りが倍増する」というもの。
同年代や年下なら、腹の立っても「…まあ、完璧な人間はいないんだし。目をつぶってあげよう」と思えることでも、年が離れた相手だとあら不思議。
「10歳も上のくせに、そんな子供じみたことするなんて!」「一回りも上のくせに、そんなこともわからないの!?」と、許せなくなるのです。
包容力があって、やさしいから居心地が良い。めったなことでは怒らず、受け入れてくれるからケンカにならない。経済力があって、同年代よりいいものを与えてくれる。
そんな、「年が離れた男性と結婚するメリット」のイメージと離れれば離れるほど、期待が裏切られた怒りで、相手への嫌悪感が加速します。
「年が離れているのに、同年代のカップルと同じように振る舞おうとする」というのも、生理的な嫌悪感が生まれるポイントになるようです。
「赤ちゃん言葉で甘えられて気持ち悪くなった」「若作りした服装をするのが耐えられない」「人前で手をつないだりしたがると、年を考えてよって言いたくなる」…。
ふとした違和感や嫌悪感は、一度生まれてしまうと、気づかないふりをしようとしても日々蓄積されていきます。
そうして気づけば、「触られるのも嫌」というところまで、いってしまうのです。
保護者ではなく、配偶者です
年の離れた男性と結婚する人は、父親的なものを求めていることも少なくありませんが、果たしてそれでいいのでしょうか?
「俺が教えてやる」姿勢がストレスに
私の友人、40歳男性が23歳の彼女にふられた時、「偉そうに指示とか説教されるのが嫌だった」と言い捨てられたそうです。
対等な関係を築ける相手ならいいのですが、えてして年上男は「自分の方が物事を分かっているから、彼女に教えてやらなきゃ」と思いがち。
その結果、上から目線がスタンダードになり、先生や親のような態度を取ってしまうのです。
結婚となると、余計に「自分の傘下に入った」感が強まり、そういう態度がエスカレート。相手の女性にとって、逃げ場のないストレスを感じる状況になる危険性が。
負けじと渡り合える女性ならまだいいのですが、どこかで「やっぱり年上だから」という遠慮が働き、言いたいことも主張できなくなると、ストレスレベルは深刻に。
支配につながる保護者意識
保護者的立場を取る年上男は、紙一重の支配者意識を持つことも少なくない。「俺が指導しなきゃ」が、「俺がしつけてやる」「コントロールしたい」に繋がっていくのです。
かなり年上の某クリエイターの男性と離婚が成立した某女優さんは、結婚生活を「地獄のようだった」と語ったそうですが、もしかしてそういう状況があったのかも、と私は推測します。
親でも、自分の子供が言う事をきかなかったり、思い通りにならないと激昂してしまうということはよくあります。
保護者意識は、二人の大人が共に生きていく、という結婚の基本からすると不健康なものです。
結婚は、両親の保護下から夫の保護下に移ること。そんなふうに考えている人は、保護者≠支配者意識を持つ年上男と一緒になってしまうかもしれません。
ジェラシーお化けと化す年上男
年上夫からの嫉妬や束縛に疲れた、という声もよく聞きます。その内容は、同年代の相手とは違うもの?
不安が嫉妬へと駆り立てる
私も一回り年上の男性と、結婚を前提に同棲していたことがあります。
その生活は、某女優さんではないですが、「どちらかというと、天国よりは地獄のようでした」と総括したいものでした。
最初は、「こんな若くて美人(愛は盲目!)な嫁をもらえるなんて」と有頂天になっていた彼。
私も、「いや、ラブイズブラインドすぎやろ」とつっこみたくなりながらも、ちやほやされて悪い気はしませんでした。
ところが、「若くて美人と結婚できる俺」という自信は、「若くて美人が、なんで俺みたいなおっさんと」という疑念、「他の若いやつに取られるかも」という不安と紙一重。
年齢差によるその疑念と不安の強さは、同年代の相手のそれと比較にならないほどでした。(もちろん、個人の性質にもよりますが)
私が夜中にトイレに行っただけで、「隠れて誰かとメールしてただろう」としつこく問い詰められ、ちょっとしたことで「どうせすぐ俺を捨てて他の男のとこへ行くつもりだろう」と責められ…。
そんなふうにネチネチとやられる生活に、私のストレスもマックスに。「それがお望みならそうしてやらぁ!」と何度もキレて、別れることになったのでした。
中年にさしかかった男の、若さに対するコンプレックス裏返しの嫉妬はほんっっとーにタチが悪い!と痛感した次第です。
彼女をモノクロにした年上男の束縛
友人で、9歳年上の男性と結婚した子がいます。
当時、彼女は23歳で、まだまだ遊びたい盛りの年齢。それを心配した年上夫は、過度の束縛行為に出たのです。
その内容は、中学校の服装指導のような厳しいものでした。
「男が寄って来るから」という理由で、肌の露出は最低限にしろという指令が出て、彼女の服装は一気に野暮ったくなりました。
足を出すのは禁止。鎖骨を出すのも禁止。腰がチラ見えするのも禁止だから、ジーンズもローライズではなくウエストまでのものを穿け(今時売ってるのか…?)。
結果、常に足が隠れる修道女のようなロングスカートに、さらし首のように首から上しか出ていないトップスの女ができあがりました。
それだけでは終わりません。さらに、「派手な色は遊んでいるように見られるから、身につけていい色は白・黒・茶色・灰色のみ」という規則まであったのです。
規則に沿った彼女は、まるでセピアかモノクロ写真のよう。生きているのに思い出化していました。
老いという現実
老化は誰にでもやってきます。だけど年が離れていると、「共に年を取る」とはいかないのも障害のひとつ。
生理的な嫌悪感が年々増す
先に年を取っていく相手を許容できなくなってしまうのも、年の差婚をして後悔するポイントです。
同年代ならば、「あたしも年を取ればあんたも年を取る。それでいいじゃないか」という心境にもなりますが、相手だけが先におっさんや老人になってしまったら。
「悪いけど、加齢臭とかシミシワだらけの肌とか、身なりに構わなくなっていくのが許せなくなる」と、20歳年上と結婚した友人は言います。
加齢を感じる相手にときめいたり欲情しないのは、生物として自然なこと。本能的に、若くてイキのいいオスに発情するものです。
どちらかが一方的に老いてしまったら、異性として見る気持ちが終焉するのも早くなってしまう傾向があるようです。
夫が定年してしまったら
もしも扶養に入っていた場合、夫が定年してしまったら自分で年金を払わなくてはならなくなります。
さらに、60歳で定年退職した場合、年金支給までの5年間は、継続雇用や再就職がないかぎり貯金で暮らすか、現役の妻が働いて生活を支えることにもなります。
夫が年上であればあるほど、その期間がながくなる。それが10年20年となると、よほど稼ぎがあったか資産家ではない限り、妻の負担と不安が増すでしょう。
介護人生が長くなるかも
前述の、20歳年上の夫がいる友人は、大学卒業と同時に結婚した時、「すぐに義理の親の介護しなきゃいけなくなるねって友達に言われちゃった~」とケラケラ笑っておりました。
彼女くらいノーテンキに構えられる人間でない限り、結婚後数年で相手の親の介護、なんて状況になったら笑っていられないのではないでしょうか。
もしくは、夫の介護をするという状況も、かなり早くから現実味を帯びてきます。
年齢は関係ない!と言いきれる?
さまざまな問題から、年の差が原因でうまくいかないケースをご紹介しましたが、もちろん、年の差関係なくうまくいっているご夫婦も何組も知っています。
本人が、こういったリスクをふまえた上で、心から「年齢は関係ない」と言えるかどうか。
対等な関係で、魂で結びついた相手であるか。そんなところが違うような気がします。
「かなり年上なら甘えさてくれて、頼れるし経済力もある」という思い込みに惑わされず、冷静に相手を見て、未来をシュミレーションすることをおすすめします!